子供のロフトベッド選び方は?転落防止の方法と安全対策の注意点5つ

美しい人ほど質の良い眠りにこだわります。
このエントリーを Google ブックマーク に追加
Pocket

ロフトベッドの選び方は使う人によって変わってきます。

特に子供の為のロフトベッドの選び方には要注意。

高さがあるロフトベッドを子供に使わせると落ないか心配ですよね。

小さかったり
寝相が悪い子供に使わせて転倒しないかと、
親が安全性に不安になるのは当たりまえ。

子供のロフトベッドの選び方転落防止の安全対策の注意点をまとめてみました☆彡

子供のロフトベッドの特徴と転倒防止対策

ロフトベッドとは?
ベッドの高さがあり、
下に衣服などの収納やソファ・勉強机などを置けたり
配置できるスペースがあるのがロフトベッドの特徴です。

一般的に
落下事故の不安を心配される人が多いロフトベッドですが、

実は、
置いてよかったと思われる利点がいっぱいあります。

小学校入学前から6年間で子供の荷物の量が約5倍に増えるそうです。
おしゃれで収納力にすぐれている所がロフトベッドの魅力的なメリット。

でも、
子供に使わせるには高さがあること
高くて落ちないか心配・・・という不安がデメリットになってしまいます。

[su_list]

子供のロフトベッドの選び方と転落防止対策

    子供のロフトベッドからの転落防止をするための対策と、
    買ったあとに失敗した!と思ったときのプチ対策も載せてます。

    危険を回避するためのポイントは5つ

  • マットレスの厚さに注意する
  • 子供のロフトベッドは柵が重要
  • 子供の落下を考えた対策
  • ロフトベッドのはしごから落ちる
  • ロフトベッドの階段で子供がすべる

[/su_list]

マットレス選びに注意する

サイドの柵よりも厚いマットレスだと落ちる危険性がアップしちゃいます。

子供用のマットレスを選ぶ時に、重要なのは「硬さ」

子供の身体は大人と違って凹凸が少ないので、
厚すぎるマットレスは体が沈み込みすぎてしまう場合も。

ほどよい硬さのある成長の早い子供の体型にあった“薄めのマットレス”を選ぶのも良いでしょう。

また付属のマットレスが選べない。
厚みがある場合は、柵で策をねるのも対策です。

ロフトベッドの柵で安全対策

大人より子供の方が寝返りの回数が多いのをご存じですか?

寝相や寝返りが激しい子供のが落ちないように、
サイドに『高さのある柵』がついているものを選ぶのがgood!

また、
つなぎ目のない長めのサイドフレームなら隙間から落ちる心配も軽減してくれるので、より安心です。

高さのあるベッドガードのを選ぶと布団のズレ落ちも少なくすむのがメリットです。

でもロフトベッドを
オシャレ度で購入したい時や、買ってしまったあとにガードが短い低いなどの欠点がある場合は
転倒防止対策として新たにハイタイプのベッドガードを別売りで購入されるのもおすすめです。

布団やマットレスの下に敷き込んで使えるのが手軽で便利なんですよw

※隙間の少ないベッドガードならお子様の“ぬいぐるみ”も落なくてgoodですw

子供の転落防止するプチ対処の方法

どんなに注意しても予想を超えた寝返りをして落ちてしまう場合もあります。

私の母がしてくれた対策は・・・
ベッドの下に厚めのクッションや布団を置いてくれてたこと。

転倒しても衝撃を軽減してくれるので、気がつかないまま寝ていた事もありました(笑)

子供も寝方を学ぶんですね。そのうち慣れて落ちることもなかったですよ。

ロフトベッドのはしごから落ちる

寝ぼけたり、うっかりして“はしご”から足を滑らし落ちかけたりしました。

昔のベッドではしごがかかっているものは安易に作られてるものが多かったように思います。
最近では危険性を考慮して、“はしご”が太めに作ってあったり、滑り止めが付いたものなどがあります。

買ってしまったあとで不安に感じた場合はテープなどで固定する“滑り止めシート”などを貼り付けると良いかもしれませんよ。

ロフトベッドの階段から子供がすべり落ちる

おしゃれなロフトベッドはサイドの所に階段がついているものがあります。

はしごより安全だろうとは思うのですが、はしゃいで落ちる時もあるんですよね。

子供のうちに使う場合は注意してもしたりない程で丁度いいように感じます。

とくにスチールなどで出来たロフトベッドは滑りやすいので、
階段に、滑り止めなどを敷いても良いかもしれません。

また盲点なのが手すりなんですよね。
『うっかりつるり』なんて事もたまにあるんです。。。

それ専用の“手すり用すべり止め”などがあるので、合わせて転倒防止用品を使うのがおすすめですよ☆彡

タイトルとURLをコピーしました